前編を読んでいただいて誠にありがとうございます。
まだお読みでない方はぜひ、こちらも合わせてご覧ください。

目次
9.ボディソープ・保湿
アトピタ 全身ベビーソープ 泡タイプ
アトピタ 保湿全身ローション
ちょうど生後1ヶ月くらいの時でした。娘の顔に湿疹が徐々にできはじめ、調べてみると 乳児湿疹 のようでした。「赤ちゃんにはよくあること。」と言われても、我が子のお肌が荒れているとかわいそうですよね。
参考サイトやyoutubeで情報を得た結果、こちらのアトピタを使用しました!こちらの商品を使ってからは、みるみるうちによくなり、娘の肌もモチモチの赤ちゃん肌に戻りました♪
乳児湿疹のケアは「清潔と保湿」しっかり行うことが大事。
上手にスキンケアをしてあげることでアトピー性皮膚炎の発症を減らせることもあると報告されているようです!
赤ちゃんのお肌を守る為にもしっかりやってあげたいですね。
10.沐浴剤
スキナベーブ
こちらの沐浴剤は、赤ちゃんのデリケートなお肌をやさしく洗い上げる沐浴剤。面倒なすすぎや上がり湯の必要がありません。
わたしの場合、新生児期の沐浴をひとりで行うことも多かったので、こちらの商品を使うことにより、片手での作業が最小限に抑えられ、とても助かりました。ワンオペママさんの強力アイテムです!
※これだけでは湿疹が出てきてしまう場合は、泡ソープでしっかり洗うこともおすすめします。
11.ベビーバス・空気入れ
リッチェル Richell ふかふかベビーバス
ポンプ 手動 足踏みタイプ
ベビーバスは、新生児期の必需品ですが、たくさんの種類やタイプがあり迷いますよね。
我が家では、以下の理由で空気を入れるクッションタイプのベビーバスにしました。
<理由>
- 収納場所がない
- お風呂が狭い
- 少しの期間しか使用しない
- お座りができるようになった頃にはプールにもできる
- 値段が安い
10ヶ月の今では、ベランダプールで大活躍しています♪
口で膨らませるのはとってもとっても大変なので、空気入れを一緒に買うこともお忘れなく♪
12.バスタオル
ベビーバスタオル
赤ちゃんの肌はとても薄く、敏感です。大人と比べると皮膚の厚さは大人が2~3mmなのに対し、子どもは1~2mm。なんと大人の約半分!気温の変化・乾燥・雑菌など、外部からも影響をとても受けやすい繊細なお肌です。お風呂に入れたあとは、肌に優しいタオルで包んであげましょう。
13.おくるみ
おくるみは何枚あっても困らない必須アイテム!こちらの商品を選んだ理由はサイズが120cm×120cmと十分な大きさで値段も高すぎることがなく、可愛い柄も豊富だったので購入♪
おくるみとしてはもちろん、ベビーカーの日よけカバー、バスタオル、ブランケット、授乳ケープ、など月齢を重ねてもいろいろな場面で使えます。
また赤ちゃんの肌に直接触れる物なので、洗濯もこまめに行いましょう♪そのため、3〜4枚あったほうが安心ですね♪出産お祝いの品としてもおねだりしやすいアイテムです♪
14.肌着
おでかけをしない新生児のうちは、肌着とおくるみさえあればなんとかなります!笑(お洋服は外出するまでにゆっくりネットショッピングで選びました♪)
赤ちゃんの柔らかい肌に直接触れる肌着、やはりお肌に優しいものが良いと思い、最初の数枚はオーガニックコットンのこちらで揃えました。
また、肌着は水通しもしておいた方が良いものなので、妊娠後期に入るころには準備しておきたいですね♪ Twitterのハッシュタグ「#世界一幸せな洗濯」と検索すると、たくさん幸せな投稿が出てきますよ♪
これが世界一幸せな洗濯なのか♡
ついに水通し!
小さいし可愛いしもう幸せ😍❤️ pic.twitter.com/Xe7qxAyozO
— ことまお0m←40w4d👶 (@komaoto0907) July 9, 2019
15.ミルク
赤ちゃんとママが退院してきてすぐに使うためにも準備しておきましょう。
しかし、私自身、完全母乳で行っため粉ミルクのおすすめは正直わかりません・・・。(混合で育てようと思ったのですが、知識が浅く哺乳瓶拒否になってしまった為、、、このことはまた改めて記事でご紹介したいと思います)
なので、Amazon粉ミルクの売れ筋ランキング をご紹介!
2019年には、便利な液体ミルクも販売されましたね♪便利な物がどんどん出てきてありがたい!最初に用意するミルクの種類は産院で聞いてみるのもありだと思います♪
16.レンジで消毒哺乳瓶セット
除菌じょ~ず

私は完全母乳で育ていますが、搾乳した母乳をあげるために哺乳瓶セットを購入しました。哺乳瓶を買うと必要な物ってたくさんあるんですよね・・・笑
こちらの商品は、哺乳瓶・洗浄器具などが全部セットで別々に揃える必要がなくとても楽です!
そして、悩むのは消毒方法・・・!
私の場合
・消毒は煮沸めんどくさい
・消毒液時間がかかる
という、理由からレンジで消毒できる除菌じょ~ずにしました!

<画像引用元:https://www.amazon.co.jp/dp/B01LYBUX1I/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_aKrFDbGN901WZ>
また、Twitterママさん情報によると、哺乳瓶のチョイスは母乳実感 がとても評判よかったです!

17.スリング
kerätä 新生児 ベビースリング

首がすわるまではこれがスリングがあって本当によかったです!新生児〜3.4ヶ月までは基本抱っこです!!
初めての子育て、泣かしておくことがどうしてもかわいそうで、家事も娘が寝ている間に最小限だけ行い、とにかくずーっと抱っこの日々でした。
両手が空かない日々では、自分のごはんを食べることもままならなかったので、悩んだ末にスリングを購入!
そのおかげで本当に助かりました!これから新米ママさんになる方には本当におすすめなので、買ってて損はないと思います!
1ヶ月検診も待ち時間が結構あったのでスリングのおかげでとても助かりましたよ♪
また、今InstagramやTwitterでも使用者が多く話題のコニー!私は使用したことはないのですが、とても評判が良いので、友達の出産お祝いと自分用に購入予定です♪
コニー ぐっすり 抱っこひも
<画像元:https://jp.konnybaby.com/>
コニーの抱っこ紐付けてみた‼️😊✨
妹来てくれたので手伝ってもらいました。
後ろ姿ってこれでいいんかな??
支えの紐付けたあとの後ろの画像なくて合ってるのかわからん💦
ウトウトはしてたけど抱っこ紐入れた途端爆睡www
すごい効果やね!
これで色々作業出来る☺️ pic.twitter.com/Kpg0i8ojNQ— あちゃこ®🌕2m ほぼ完母に✨(7/9👧🏻🌸) (@atyakonoko) August 12, 2019
18.授乳ケープ
Schlegel 授乳 ケープ

完全母乳の私の場合はすごく重宝してるアイテムです!お出かけの際にも必須アイテムとして常に持ち歩いています♪
赤ちゃんって授乳をしている時にすごく汗をかくので、風通しがいいガーゼタイプを購入!
産前に買っておいていたほうが良い理由は、赤ちゃんが生まれお家に両親やお友達が来てくれた時にも、ケープがあれば席を外さずに授乳ができるので助かりました♪
19.育児記録アプリ
ぴよログ

育児記録なら、「ぴよログ」がおすすめ♪おしっこ・うんちの記録はもちろん、授乳時間のタイマーもとても使いやすい!
睡眠時間も操作性がいいので、お昼寝の時間や活動時間等がグラフで可視化でき、赤ちゃんの生活リズム作りにとても役立っています!
また共有もできるので、旦那さんに子供を任せる時でも、記録・共有がお互いできますよ♪




20.内祝い品
八代目儀兵衛 お米

https://www.rakuten.ne.jp/gold/gihee/series.html
出産前にある程度目星をつけておいた方がいいのが内祝い!産後すぐに、いただいたお祝いのお返しを考えたり、手配するのは結構大変です!
そして、お祝いしてくださった方々へのお返しの品はできるだけ喜んでいただける物を選びたいですよね♪
そこでおすすめなのが「八代目儀兵衛」のお米セット!お米は、誰がもらっても嬉しく(米農家さん以外!笑)高級感あふれる包装です♪また値段によって品物の種類(内容)が選べるので、値段によってお店を変えなくても、こちらのお店一括で商品を選択することが可能です!
また、命名札も無料でつけてくれるサービスで、内祝いと共に名前もお披露目ができとても助かりました!

まとめ
妊娠中は様々なマイナートラブルや不安もいっぱいだと思います。しかし、一心同体でいられる限られた時間のマタニティライフ♪そんな愛おしい時間だからこそ、有効に時間を使いしっかり赤ちゃんの準備ができると良いですね♪
今回の記事が、出産準備で何を買えば良いか困っているプレママさん・新米ママさんのお役に立てると、とっても嬉しいです。

以上、「妊娠中に準備しよう!産後すぐに使う必需品!おすすめベビーグッズ20選!」でした♪
こちゃママの他の記事を読みたい!と思ってくれた方はこちらのホームへGo♪

★ブログランキングに参加中★
こちゃママいいね!頑張れ!と思っていただける方は
バナーをクリックいただけると幸せです!