赤ちゃんを迎える為の準備って買い揃える物がたくさんな上に、種類が豊富!
出産準備リストを見て揃える物はわかっているけれど情報過多なご時世、初めてのことだらけでどれが良い物かわからない!!!
結局どれを買えばいいのよー?!と、わたし自身とても悩みました!
出産直後はパパも、仕事の合間をぬって役所への手続きなどやる事はたくさんあるし、新生児のうちは、ママは外にでることがほとんどできません!
だからこそ!
産後の新生児を迎える準備は妊娠中にしっかり揃えておくのがベター!
この記事ではこちゃママがいろいろ試しながら、本当に使用し愛用品に選ばれた物達をご紹介♪
直接店舗に行くのもいいですが、ネットでポチりとお家まで運んでもらう方が絶対楽ですよ〜!

目次
1.おむつ
メリーズ
おむつは、産院で使っていたものはパンパース→その次にムーニー→そしてうちの子にあっていたのは、メリーズでした♪ うちの子の体型で一番漏れにくく、サラサラ感が抜群!そのおかげか、お尻かぶれはまだ一度もできていません♪
早めにパンツタイプに変えるのもおすすめです♪
パンツタイプはテープタイプより少々コスパが悪くなりますが、漏れにくい&替えるのが楽!パパもテープタイプよりパンツタイプの方が簡単!と、おむつ替えもすすんでやってくれるようになりました♪
2.おしりふき
おしりナップ
私は最初、友人におすすめされた、赤ちゃん本舗 水99% Super おしりふき を使っていましたが、いまいち薄手なので1回で使ってしまう量が多く、他にいい物はないかと辿りついたのが、こちらのおしりナップ!
おしりナップは、凸凹素材でしっかり厚手!水分もたっぷりなので、本当にこすらずつるん♪簡単に汚れを落とせます!敏感な赤ちゃんの肌にダメージを与えにくく、この商品に出会ってからは、どれを使ってもやっぱりこれが一番♪と思ってしまいます〜♪
しかし、厚手のおかげで新品のままだとおでかけの時に重い・・・!そんな時は、家で使いかけの物に蓋を貼って、持ち歩いていますよ♪
おしり拭き用の蓋は100均の物だとすぐにシールの粘着がダメになります。
私が購入したこちらの商品は、生まれてから10ヶ月たった今でもしっかり使用できているのでおすすめです!!!

すこしでも安く工夫したいという方には、この方法もおすすめ♪
200円で最強のおむつケースができたので紹介する👻💕必要なのはポケット付きのファスナーケースとウエットシートの蓋だけ!
A5サイズを使用して手前のポケットをウエットシート入れに、後ろのポケットをおむつ入れにしたよ!これで高いオムツポーチを買わずとも十分使える✨ pic.twitter.com/lPjIiSFFri— はるわん🍉1y4m (@haruwan_tenkin) September 5, 2019
ママ達の知恵袋は、本当に偉大!
Twitterはありがたい情報が満載です!

3.おしりふきウォーマー
コンビ おしり拭きあたため器 クイックウォーマー
娘は11月生まれだったので、寒くなってきた季節。新生児のうちはおむつを替える回数もとても頻回でした。
肌も薄い赤ちゃんは、温度に敏感!
うちの子の場合、おしり拭きをあてると冷たさでいつも泣いていました。
(大人でもいきなりお尻に冷たいティッシュを当てられるとびっくりするし、寒いですよね!)
しかし、おしりふきウォマーを買ってからは、すっかり泣かなくなりました♪
我が家では、寝室とリビングで1台づつ使用しています♪
また、お出かけの時はおしりふきの袋にホッカイロを貼るとあたたかくなりますよ♪
おでかけする時、おしりふきウォーマーは持ち歩けないので、ホッカイロをおしりふきのふた(びたっと)に貼っています。
外出時のオムツ替えもあったか~😊#育児便利グッズ pic.twitter.com/XvnjRXGTw6— もぐもぐ (@shi47219804) February 7, 2019
4.おむつ臭わない袋
ウィズベビー 使用済みベビー紙オムツ 処理袋 消臭タイプ

使用済みのおむつを捨てる時は、こちらの処理袋に入れて、家庭用ゴミの燃えるゴミ箱(蓋つき)に捨てています。
おむつ用ゴミ箱 を準備するご家庭もありますが、我が家ではこの袋で十分でした!
うんちの場合は1袋1個で使っていますが、袋が大きめなのでおしっこの場合は1枚に3個ほど入ります♪コスパ的にもGood♪
5.防水シートの代用品
ペットシート

赤ちゃんにペットシート?!と驚くかもしれませんが、おむつ替えの時にお尻のしたに敷くだけで、防水シートになります!おむつを替えている最中でも、おしっこ・うんちをしてしますの赤ちゃん♪そんな時に焦らない為にも、1枚敷いておくととっても安心!使い捨てできるので汚れてしまっても、くるくる包んでポイっと楽々処理♪
また、外出先でのおむつ替えシートでも必ず敷いてます!漏れ防止対策にはもちろんのこと、不特定多数の赤ちゃんがおむつ替えに使っているおむつ台は衛生的に少し不安・・・だったので常におむつポーチの中には2,3 枚入れて外出先でも頻繁に使っています♪
6.ガーゼ
ガーゼハンカチ

新生児〜首が座る頃までは、ガーゼはすごくよく使います!よだれを拭いたり、授乳の際にも哺乳瓶のしたに当てたり、母乳が口から溢れてしまうのを拭いたり!とにかくどこでも使います♪
ミルクや母乳を拭いたあとは雑菌もわきやすいので、常に清潔な物を使うようにしましょう。そのため、1日に何枚も使用するので多めに買っておくのが吉!
7.つめ切り
ピジョン 新生児つめきりハサミ
赤ちゃんは生まれたての頃から、案外爪がしっかり生えています!また顔をとてもよく触るので、薄い肌を傷つけてしまうこともしばしば!その為、爪切りは始めから用意しておきましょう。
私は入院バックの中にも入れていました♪ また、ミトンは赤ちゃんの体温調節を邪魔してしまうため、あまりよくないとも言われていますので、顔を傷つけない為にも爪のケアはしっかりしてあげましょう。
8.綿棒・ベビーオイル
ベビー綿棒
綿棒はベビー綿棒を用意しておくのがいいでしょう。綿棒を使う用途は、おへその消毒・鼻掃除・耳掃除(決して奥まで入れないように注意しましょう)それぞれの部位のケアの仕方は、こちらをご参照ください。
ベビーオイル

本来の用途での使い方はもちろん、耳掃除やうんちが出ない時の綿棒浣腸をする際にとても役に立ちます♪1本用意しておくと安心です♪
私が出産後に自宅に戻り、
すぐに使ったのがこちらのセットです!

上記の物を詰めてセットして置くだけで、帰宅後すぐスムーズに赤ちゃんのケアができました♪
容器は100円均一です!
さぁ、続きは後編で読んでくださいませ♪

こちゃママの他の記事を読みたい!と思ってくれた方はこちらのホームへGo♪

★ブログランキングに参加中★
こちゃママいいね!頑張れ!と思っていただける方は
バナーをクリックいただけると幸せです!