あろはー!
田舎育ち・東京ママの子育てブログ
こちゃまママです
今日は、おすすめグッズ〜ベビーカー選び〜
を、書いていきます
ベビーカーってどうやって選ぶの?!
赤ちゃんが生まれると
揃えなければいけないものがたくさんありますよね
その中でも割と高額なのが
ベビーカー!!
高額な上に、頻繁に使用するもの
そして
お祝いにもおねだりが難しいもの笑
こっこれは!
慎重に厳選する必要が・・・!
いざ探し探し始めると
メーカーも品数もたくさん・・・!?
値段もピンキリだし・・・
どうやって選べばいいんだぁー!!
ということで、
こちゃママ的ベビーカー選考基準はこちら!
- 住環境(ベビーカーの収納場所)
- 公共機関を使用する頻度
- 折りたたみ易さ
- 重さ
- 使用頻度
- 使用用途
- カスタマイズ
これらを店員さんに伝え、
おすすめされたものを買おうと思いました笑
↓我が家の場合
住環境(収納場所) | 我が家の玄関は狭い!のでできるだけ小さく折りたためるものを希望 |
---|---|
公共機関を使用する頻度 | バス・電車共に週1は乗る! |
折りたたみ易さ | 簡単に折りたためるもの希望 |
重さ | >ママ一人でも軽々持てる重さ
(店員さんのご意見) ※あまり軽すぎるとひっくり返りやすかったりする ※日本産は軽めが多いが、その分ガタガタの道など不安定なものも ※海外のベビーカーの基準はとても厳しいので安全面でも海外産の方がおすすめだが、重いものが多い |
使用頻度 | 週2〜3 |
使用用途 | 近所で買い物・近所を散歩・公共機関を使っての移動 |
カスタマイズ性 | A型・B型が両方使えるか その他オプション |
上記選考基準を店員さんに聴きつつ
試乗しながらディスカッション♩
最後には、2つまで候補が絞られ
わたしが聞いたラストクエッションは・・!
「では!店員さんなら、どっちが欲しいですか?!」
でした笑
簡単にコンパクトにできる事で有名なフランス発ベビーカー「BABYZEN yoyo+」
そして、そのファイナルアンサーはこちら!
https://www.blossom39.com/babycar/yoyo.html
<首が座る前から使用したい方はA型からB型に変身できるタイプの0+ゼロプラス>
<おすわりができるようになってからはB型から使用できるタイプの6+シックスプラス>

知識豊富でいい店員さんにも恵まれ、
わが家に大正解のベビーカーをお迎えすることができました♪
ほんとうにお気に入りで、
買ってよかった商品なので
YOYOの良さを伝える記事も
また今度詳しく書きますね♩
ベビーカーって
その家庭の環境などによって
重要視する部分がそれぞれなので、
一概にこれがおすすめ!!
とは言えないのですが
こちゃまママの
選考基準・おすすめが
参考になれると幸いです♫
それぞれのご家庭・ご家族にぴったりの
赤ちゃんの愛車がみつかりますように・・・♫

それでは今日はこのへんで
最後まで読んでくれてありがとうございました
今日も素敵な一日を・・・♩
こちゃママ
こちゃママの他の記事を読みたい!と思ってくれた方はこちらのホームへGo♪

★ブログランキングに参加中★
こちゃママいいね!頑張れ!と思っていただける方は
バナーをクリックいただけると幸せです!